住宅は、
近年、アトピーやぜん息などのアレルギーが問題になって来ました。
以前から家にいると目がチカチカしたり、嫌な臭いに悩まされたり、
体調を崩さないまでも、不快に思う人たちも多かったのですが、
その原因が『ホルムアルデヒド』 らしいと言うことが、数年前から判り、
各建材メーカーも『ノンホルマリン建材』の開発を急いでいたのですが、
去年当たりから、全てのメーカーが対応できたようです。
対応出来たと言っても、その対応は、接着剤の開発が主立ったものです。
接着剤は、あらゆる建材に使用されています。
床材、窓材、ベニア等の建材、キッチン、洗面台、下駄箱などの家具材。
全てが、接着剤が必要なものばかりです。
それを『ノンホルマリン』に変えたことは、大きな進歩だと思います。
さて、現実の現場では、、、、。
壁と天井は、相変わらず石油製品のビニールクロスが主流です。
出来ればこういう商品は(石油製品)排除したいのですが、
値段とデザインの豊富さ、施工性の良さから
なかなか切り離せません。
石油製品ではない紙のクロスもありますが、値段的に少し高級ですし、
施工の観点からも、
あまり使い易い商品とは言えません。
(ビニールクロスに比べて、少し堅いようです。)
クロスを貼る接着剤は、開発が早かったし、
値段も従来の接着剤に比べてあまり大きな差が無かったので、
『ノンホルマリンボンド』を使用するのが、
最近の施工の常識なのですが、
多くの工務店は、さも自社が安全に気を使っているような、
表現をして、
工務店の『安全への配慮』と言う宣伝文句にしています。
クロス以外の施工部分(と言っても主に大工さんの施工ですが。)では、
相変わらず石油系接着剤が主流です。
天然素材の接着剤は、施工性が悪く接着力が出るまでに長い時間が必要で、
値段もかなり高い為にあまり使われません。
しかし、『安全への配慮』を宣伝文句にするのなら、
なぜそこまで気を使わ無いのかが、疑問です。
メーカーの『ノンホルマリンの建材』を使って、
更にクロスを張る 接着剤が、『ノンホルマリンボンド』と言うだけで、
それだけで『安全への配慮』が完全に出来ているのか、
そうでないのかを、
住む人に明確に説明するべきだと思います。
(『ホルマリン』は、吸着性が高いので、他の『ノンホルマリン』のものに接すると、
折角の『ノンホルマリン商品』が、『ホルマリン商品』に変わってしまいます。)
『安全への配慮』と言うのなら、 |
意味のある『安全への配慮』をするべきだと思う。 |
中途半端な施工は、
配慮の無い施工と何ら変わりが無い!
と思います。 |