珪藻土などの自然素材を使ったリフォームが得意です。 名古屋市(特に緑区、南区、天白区)、豊明市、東海市で、多くのリフォームの実績があります。
緑リフォームへようこそ 名古屋市緑区鳴海町小松山51−11
(有)緑リフォーム
TEL 052−896−6141
FAX 052−891−6645
名古屋で、1級建築士がいるリフォーム店 耐震補強工事を兼ねたリフォームも満足して頂けると思います。
トップページ 新建材 3D 質問 サービス
リンク 問い合わせ 個人情報 サイトマップ

毎日の生活が楽しくなるような部屋。
雨の日でも憂鬱にならないキッチン
一日の終わりにほっとするお風呂
そして、
安全なお部屋。
そんなリフォームしてみませんか?
個性にあわせたプラン作りのお手伝いをいたします
 
日常話 。 日常の生活を書いています
大地震は、必ずやってくる(その2)が、
追加されました。

業界話
業界のお話を書いています
太陽光発電が、
追加されました。
 



フローリングの謎?


多くの工務店の設定価格は、『フローリング張り1u当たり、5800円』となっています。

値段の話は、後にしてこの表示は、少し間違いがあると思います。

フローリングってどんなものだと思いますか?


木目の床材には違いありませんが、

フローリングは、一枚の巾が5センチから10センチ程度のものを言います。

一方フロアーは、一枚の巾が30センチ程度のもので、値段もかなり押さえてあります。

この1u当たり5800円で、フローリング張りが出来るかと言うと、

価格的に不可能なので、実際はフロアーで工事をすることになります。


出来ないのになぜ『フローリング』と書いてあるのかの本当のところはわかりませんが、

フロアーと言う言葉の響きより、

フローリングと言う響きの方が高級な感じがする為なのかもしれません。



値段の差額が大きいクロス工事 でも書きましたが、

6畳を標準工事と考えるので、

5800円×10u=58,000円となるのですが、

フロアーの一番お値打ちなもので、1坪当たり10,000円程度です。

6畳だと3坪必要ですから、3坪×10000円=30,000円。

職人さんの手間代を足せば、ギリギリのラインです。

じゅうたんの時は、これぐらいの値段でも出来るのですが、

問題なのは、フロアーなどの床の部屋にもう一度床を張る場合の工事代金。



一般的なフローリングとフロアーは、板の厚みが12oあります。

現在がじゅうたん張りの時は、じゅうたんの高さが、同じ位なのであまり問題が無いのですが、

現在が床材の時は、大変です。

重ね張りをするのですから、床の高さが12oも高くなるわけです。

床の高さが変わっても、出入り口とか、キッチン、サッシなどに影響しないのならば問題は無いのですが、

ほとんどの家では、影響してしまいます。

(特にキッチンでは、高さが変わりますから12oと言えども、使い勝手に違和感を覚えるかも知れません。)

となると、張り替えの方法は2つしかありません。

サッシや出入り口の高さが変わったところに、小さな見切りを付ける方法か、

現在の床を撤去して、張る方法の2点です。

最初の方法ならば、たぶん表示の値段で出来ると思いますが、

床材を撤去するのは、かなり大変です。

床材を撤去しようと思うと、その下には『根太(ネダ)』と言う40o位の角材が入れてあるわけですが、

このネダと床材は、ボンドで接着してあるので、床材だけを撤去するのは、不可能に近いです。

となると、根太も撤去するのですが、撤去をすれば廃材も発生しますし、

今の世の中では、捨てるだけでも多くの代金が必要です。

以上の工事まですると、100,000円程度が妥当なところだと思います。


さて、問題は後ひとつ。(まだ、あるんかい!)

新しい床材と、壁の一番下に取り付けてある『巾木』との接点。

通常の施工は、床材を張って壁材を張って巾木を取り付けてあるのですが、

後から床だけを張ろうとすると、巾木と床材の間にすきまが出来てしまいます。


これは、どんな名人の大工さんが施工しても、必ず出来ます。

というのは、壁という場所は、微妙に歪みがあり、真っ直ぐでは無いので、

いくらカンナでフロアーを削っても、隙間無く仕上げることは出来ないんです。

その隙間をどう埋めるか?


一番綺麗に仕上げる方法は、巾木を取って床材を貼ってからまたどおり巾木を取り付ける方法。

しかし、家によっては、ボンドが付いていたりして巾木が取れないときがあります。

巾木を交換すれば、良いのですがそれも金額に反映してしまうところが問題です。

次の方法は、巾木と床材の隙間に10o角程度の角材を打ち付ける方法。

これは隙間は埋まりますが、色が合いません。

最後の方法は、コーキングなどの練り物を詰める方法。

これが値段的には、一番安く、見栄えも納得出来る程度だと思います。

しかしこの方法を使えば、日曜大工でも十分出来そうな???

曖昧な表現は、自分の勉強不足を表すだけでなく、
消費者を惑わせて、
自分の首も絞める!!


←値段の差額が大きいクロス工事 工務店の実態





有限会社 緑リフォーム 建設業許可(愛知県知事) 第39351号 緑リフォームへの地図
 場所はこちらをクリック
一級建築士登録番号    第209124号
〒458−0801 一級建築士設計事務所 愛知県知事登録(い-20) 第11758号
名古屋市緑区鳴海町小松山51−11 愛知県応急危険度判定士
TEL 052−896−6141 愛知県介護サービス事業者登録店
FAX 052−891−6645 住環境福祉コーディネーター 2級・3級
MAIL aoki@midorir.com 名古屋市住まい手サポーター
担当 青木徹雄 愛知県木造耐震診断員 22尾-0005
愛知県耐震化アドバイザー TA21−002
      太陽光発電アドバイザー  第040061号